2025.4.14
先月に続いて双葉町に行きました。桜が散り始めでしたが、満開の木もあり見応えがありました。
一方で少し驚いたのが、線量が少し高かったことです。旧厚生病院のところに線量計が設置されているのですが、0.98μSV/hを表示していました。これは環境省の年間追加被ばく線量1mSVを換算した数値0.23μSV/hを大きく超えていました。国の除染は一体どうなっているのでしょう。一度除染したからといって、線量が高いのであれば何度でも除染をするべきなのではないでしょうか。また、なぜ線量が高くなるかを調べて、元を除染するくらいでないと安心して暮らせないのではないでしょうか。と思った次第です。

2025.4.4
真山隼人さんのツキイチ独演会に行ってきました。久しぶりに「散財競争」を見ました。この話しは痛快なので、いつ聞けるかなと思っていたので今回はラッキーでした。
2025.4.3
写真展「NO BOUNDARIES」は無事終了しました。大勢の方にご来場いただき、ありがとうございました。
2025.3.25
今日は写真展まわりをしていました。富士フォトギャラリー銀座(東京都中央区銀座1丁目)で開かれているJPSの2004年同期有志展に行ったところ、JPS会長の熊切大輔さんに久しぶりに会いました。作品も出品していて、黒い日影とピンポイントで赤いものの存在が目を惹く作品3点が並んでいました。それも縦横縦の写真の並びが良く、しばらく見入ってしまいました。かつて見たソール・ライターの写真を思い出しました。
写真展は27日の午後2時までですので、ぜひ足をお運びください。
2025.3.24
久しぶりに双葉町に行きました。今回は中間貯蔵施設になっている場所のサクラを見てきました。昨年植えた苗木は、定着したようですが、花芽までは確認できませんでした。来年位は咲いてくれるといいんですがね。
2025.3.16
快晴堂さんが主催する写真クラブのひとつで、写真指導をしました。久しぶりの写真指導でしたが、自分以外の写真を評価を考えながらじっくりと見る機会はあまりないので、いい勉強にもなりました。
2025.3.14
いつもお世話になっている写真家の佐藤仁重さんたちJPSに2004年に入会した人たちの写真展が、富士フォトギャラリー銀座(東京都中央区銀座1丁目)で3月21日から開催されます。この期にはJPS会長の熊切大輔さんや大西みつぐさん、三好和義さんなど錚々たるメンバーが揃っています。一見の価値ありの写真展ではないかと今から楽しみにしています。
お近くに行かれる際は、ぜひお立ち寄りください。

2025.3.13
JPSで仲良くなった烏里烏沙さんの写真展「ミネヤコンカと周辺の風景」が、東京・新宿のポートレートギャラリーで始まりました。山々の写真が幅118cmにプリントされ、迫力があります。会場で、JPS同期の井上嘉代子さんに会ったのは驚きでした。結構みなさん繋がっているんですね。桑原史成さんも来られて、一緒にオープニングのパーティーに参加しました。
写真展は3月19日まで開催されていますので、ぜひ足をお運びください。
2025.3.7
南座での三月花形歌舞伎に行ってきました。伊勢音頭恋寝刃は2021年に7月と10月に扇雀さんが中居万野と万次郎を演じたのを撮っていますが、今回は虎之介さんが主役の福岡貢を演じていました。上演されている4演目すべてに出演していたので、撮りどころ満載で忙しい一日でした。
2025.3.4
写真展「NO BOUNDARIES」の展示が出来上がりました。会期は3月6日からですが、早めの設置になりました。今回も様々なジャンルの写真が並んでいますが、桑原さんの水俣の写真は点数も多く、見応えがあります。お近くに来られたら是非お立ち寄りください。

2025.3.2
浅草木馬亭での真山隼人さんのツキイチ独演会に行ってきました。今回は歌舞伎の附け打ちが加わった勧進帳もありました。附け打ちが加わるだけで、迫力が増します。思ってもいなかった演出の効果を強く感じました。
2025.2.27
パシフィコ横浜で開かれているCP+2025に行ってきました。全体的に見て中国勢の勢いが増している、という印象を受けました。キヤノンのブースでは、特に目新しいものはなかったのですが、高画素化できる有償アプリNnIPのMac版が夏頃出るということを知りました。少し期待です。
キヤノンの招待コーナーに行くと知り合いの写真家の方々がいて、新たな情報ももらいました。中国のレンズメーカーがAF能力の高いレンズやF値の小さい明るいレンズを安く作っていることを知り、ちょっと手を出してみようかと思いました。ただ、キヤノンのRFマウントが出ていないようで、この後出してくれるのを待つしかないですかね。
2025.2.25
3月6日からのグループ写真展には、福島県双葉町の写真を出品することにしました。双葉町は2011年の福島原発事故で町内全域が避難指示の地域になり、住民が戻ることができるようになって2年半ほどになったところです。元の住民はすでに避難した土地で新しい生活が出来上がっているので、戻ってきているのはわずかです。とはいえ、住んでいなくとも行事などで故郷にやってくる人たちも多く、その現状を見たものです。今回は3点ですが、いずれまとまった形でみなさんにお見せできればと考えています。
2025.2.24
ようやくホームページの作業がほぼ終わりました。以前と同じような形式ですが、細かいところが変わっています。思ったようにならないところもあるので、少しずつ勉強しながら変更していこうと思います。
2025.2.22
桑原史成さんが韓国とベトナムの写真で写真展を開催します。会場は東京・西麻布のギャラリー イー・エム西麻布で、4月23日〜5月11日です。激動の時代を捉えた写真なので、見応えがあります。ぜひご覧になってください。

2025.2.20
ホームページを再構築中です。トラブルがあり、ホームページのデータが全て消えてしまいました。徐々に新たに作っていきますが、少々時間がかかります。ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。